妊婦健診について

妊婦健診について

妊婦健診はお母さんやお腹の赤ちゃんの健康状態を定期的に確認し、妊娠が順調に進んでいるかどうかなどをチェックする大切なものです。妊娠は病気ではありませんから、何か病気を見つけるというものではありませんが、妊娠中は身体の中で様々なことが起こっています。定期的に検査を受けることで、出産時のリスクを軽減し、少しでも心配や不安をなくして出産に臨むことができます。

また妊婦健診では医師や助産師に妊娠、出産、育児に関する質問ができたり、相談をしたりすることができます。妊娠中を健やかに過ごし、無事に出産を迎えるための生活習慣や環境、栄養の取り方についてなど、アドバイスも受けられます。さらに家庭の事情や経済的な問題などで個別支援を要する方には適切な保健・福祉サービスにつなげていく対応も行われます。

妊婦健診を受けるスケジュールと検査内容

妊婦健診の標準的な受診のタイミングと回数は妊娠初期(妊娠8週頃)から23週までは4週間に1回で計4回、24週から35週までは2週間に1回で計6回、36週から出産までは1週間に1回で計4回、トータルで14回とされています。検査内容としては標準的には以下のようなものです。

※健診日以外でも悪阻(つわり)がひどい、出血がある、お腹が痛い等々、何かおかしいなと感じたらすぐに受診ください。

毎回共通する基本的な項目

  • 健康状態の把握・・・妊娠週数に応じた問診・診察等を行います。
  • 検査計測・・・妊婦さんの健康状態と赤ちゃんの発育状態を確認するための基本検査を行います。
    基本検査例:子宮底長、腹囲、血圧、浮腫、尿検査〔糖・蛋白〕、体重〔1回目は身長も測定〕
  • 保健指導・・・妊娠期間を健やかに過ごすための食事や生活に関するアドバイスを行うとともに、妊婦さんの精神的な健康に留意し、妊娠・出産・育児に対する不安や悩みの相談に応じます。また、家庭的・経済的問題などを抱えており、個別の支援を必要とする方には適切な保健や福祉のサービスが提供されるように、市区町村の保健師等と協力して対応します。

必要に応じて行う医学的検査

妊娠初期~23週
  • 血液検査(初期に1回)・・・血液型(ABO血液型・Rh血液型・ 不規則抗体)、血算、血糖、B型肝炎抗原、C型肝炎抗体、HIV抗体、梅毒血清反応、風疹ウイルス抗体
  • 子宮頸がん検診(細胞診)(初期に1回)
  • 超音波検査(期間内に2回)
妊娠24週~35週
  • 血液検査(期間内に1回)・・・血算、血糖
  • B群溶血性レンサ球菌(期間内に1回)
  • 超音波検査(期間内に1回)
妊娠36週~出産まで
  • 血液検査(期間内に1回)・・・血算
  • 超音波検査(期間内に1回)
※このほか、妊娠30週までに1回
  • 血液検査・・・HTLV-1抗体検査
  • 性器クラミジア

妊婦健診を受けず、陣痛が始まってから救急車などで病院に運ばれる方もいらっしゃいますが、医療機関側ではこれまでの経過が分からず、母子ともに非常に危険な出産となってしまいます。また受け入れられる医療機関も限られます。必ず妊婦健診は受けておくようにしましょう。健診費用には公費による補助制度があります。妊娠がわかったら、お住いの市区町村に「妊娠届」を出すようにしましょう。